皮下脂肪を本気で落とすなら筋トレ→ランニング
こんにちは、Tracyです!今回は
「皮下脂肪を本気で落としたいんだけど何すればいいの?」
という方向けにその方法と少し気をつけるだけでいい食事管理方法をご紹介します。
なかなか落ちない皮下脂肪、いい加減どうにかしたいですよね。
どれだけ頑張ってもなかなか消えない皮下脂肪ですが、実は理由があるんです。
それは皮下脂肪より先に内臓脂肪が落ちるので、見た目の変化が起きるには時間がかかるということ。
だったら内臓脂肪も皮下脂肪も同時に落とす本気の方法を・・・
それではわかりやすく解説していきます!
皮下脂肪を本気で落とす!筋トレした後に有酸素運動を行うのが最も効果的
皮下脂肪とはそもそも脂肪の下についている落ちにくい脂肪のことなのですが、これを落とす最も効果的な方法は、
- 筋トレをして筋肉中のエネルギーを使い果たす
- 有酸素運動で脂肪のエネルギーを燃焼させる
です。
理由は体内の燃焼メカニズムが、
- 筋肉中のエネルギーを消費
- 血液中のエネルギーを消費
- 脂肪中のエネルギーを消費
の順番で行われるからです。
つまり筋肉のエネルギーをいち早く使いこなさないと脂肪中のエネルギーの消費に至らないという問題があるので先に筋トレしましょうということです。
詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
もちろん必要なのは同時に内臓脂肪を落とすこと
で、もっというと皮下脂肪というものは内臓脂肪が落ちた後に燃焼しやすくなるので同時並行で内臓脂肪を燃焼させる必要があります。
内臓脂肪を落とすのに最も効果的な方法は、
ずばり「食事管理」です。
簡単にいうと
- 炭水化物と脂質の量を減らす
- たんぱく質の量を増やす
のが理想的な方法。
詳しくしっかりとした知識が欲しい方はこちらの記事をご参照ください。
内臓脂肪を落としつつ皮下脂肪を落とすには「たんぱく質」
もっと簡単な食事管理方法ないの?
という方最もおすすめなのが単純にたんぱく質の量を増やすこと。
たんぱく質の量を増やすだけで
- 脂肪燃焼しやすくなる
- 筋肉がつきやすくなる
などの効果が見込めます。
脂肪燃焼については、たんぱく質特有の「食事誘発性熱産生」と呼ばれる効果があり、
そもそもたんぱく質を消費するのにたくさんのエンルギーが必要
という理論の元、おすすめしています。
まとめ:皮下脂肪を本気で落とすなら筋トレしてたんぱく質!
- 皮下脂肪を落とすには筋トレしてから有酸素運動をしましょう
- 内臓脂肪を落としてから皮下脂肪を落とします
- 食事管理で最もおすすめなのは「たんぱく質」の摂取
ということで皮下脂肪の落とし方についてまとめましたがいかがでしょう、実践できそうですか?
長年ついてしまった脂肪を落とすにはある程度の正しい知識と少しの努力が必要です。
何よりも大事なのは
「自分ができそうなことを継続する」
ことです。
難しく考えずに頑張りましょう!
以上「皮下脂肪を本気で落とすなら筋トレ→ランニング」でした。最後までありがとうございました。