マウンテンクライマーだけで痩せられる?【プロ解説】
こんにちは、TRACYです!今回は
「マウンテンクライマーだけで痩せられる?」
という方向けにマウンテンクライマーについてと、ダイエット方法をご紹介していきます。
結論からいいうとマウンテンクライマーだけで痩せるのは不可能だと思ってください。
- そもそも消費カロリーはたかが知れている
- ダイエットにおいては運動よりも重要なものがある
からですね。
それでは分かりやすく解説していきます。
マウンテンクライマーだけで痩せられるのか
冒頭でも述べましたが、マウンテンクライマーだけで痩せるのは難しいですね。
ちゃんと計算しても、
- 脂肪1kgを燃焼させるのに7,200kcal分の消費が必要
- マウンテンクライマー30秒の消費カロリーは10kcal程度
- 7,200kcal/10=720
つまり理論上、30秒のマウンテンクライマーを720セット行えば1kgの脂肪を落とすことができます。マウンテンクライマーなんてやってないでマラソン大会出てくださいってレベルですね。
で、ここからが重要で、ダイエットにはそれぞれフェーズと種類があって
- 内臓脂肪
- 皮下脂肪末端
- 皮下脂肪内臓付近
という順番でダイエットの成果が出てきます。
このフェーズに沿った脂肪燃焼の方法を選んでいきましょう。
ダイエットの基本。マウンテンクライマー等の運動だけで痩せるのは非効率
で、何したらいいの?なんですが
- 内臓脂肪フェーズ(約1ヶ月):食事管理メインで運動もできればベスト
- 皮下脂肪フェーズ(内臓脂肪後):激し目の筋トレ、運動メインしつつの食事管理
がそれぞれ力を注ぐべきダイエット方法。
こうなってくるともうなんとなくわかってきたでしょうが、ダイエットに食事管理はつきものです。車のタイヤくらい必要です。
食事管理「だけ」で痩せるのは可能
そしたら簡単に食事管理について触れておくと、
- 炭水化物・脂質の量を減らす
- たんぱく質・ビタミンの量を増やす
ことを意識してください。もちろんPFCバランスを適切に整えて計算した方が効果も出てくるでしょうが、そこまで行う必要もありません。
もちろん、できればそもそもの摂取カロリー量を減らすことができればなおよし!です。
が、まずは上記した2つの意識をしつつ食事管理してみてください。
以上「マウンテンクライマーだけで痩せられる?【プロ解説】」でした。最後までありがとうございました。