内臓脂肪、本当は先に落ちるのに痩せない理由【皮下脂肪が原因】
こんにちは、TRACYです!今回は
「内臓脂肪って落ちやすいんだよね?なかなか痩せないんだけど」という方向けに
- 内臓脂肪は落ちやすいのに身体に変化がない理由
- 身体の中で先に落ちる脂肪の順番
- 内臓脂肪と皮下脂肪の落とし方
を解説していきます。
実は内臓脂肪は皮下脂肪よりも先に落ちやすいです。ちなみに脂肪が落ちる順番は
- 内臓脂肪
- 皮下脂肪で内臓から遠いところ(手首など)
- 皮下脂肪のお腹周り
で、見た目に現れる脂肪は皮下脂肪。つまりダイエットを始めてからしばらくは内臓脂肪が落ちるので見た目の変化が起こりづらい=痩せてないという錯覚が起きます。
この記事で言いたいことは「内臓脂肪が落ちている間は見た目に変化は少ないけど、痩せているから大丈夫」です!
それでは分かりやすく解説していきましょう!
内臓脂肪は先に落ちやすい!が皮下脂肪が邪魔してなかなか痩せない
さて、人の身体の脂肪は大きく
- 内臓脂肪
- 皮下脂肪
と2つに分かれ、このうち
- 食事内容が悪かったり、年齢を重ねるとついてくるのが内臓脂肪
- 内臓脂肪に収まりきらなくなった、もしくは体温維持のためについてくるのが皮下脂肪
です。で、実は内臓脂肪は皮下脂肪よりも圧倒的に落としやすいので、少しの食事管理や運動で痩せることができます。
ですが、中にはなかなか効果が出ない人がいますね。
その理由は「皮下脂肪が分厚くて目に見える効果が出てない」から。
皮下脂肪よりも内臓脂肪の方が脂肪が落ちる順番が先な理由
内臓脂肪が皮下脂肪よりも落ちる順番が早いのは
- 体内のエネルギー消費メカニズム的に、内臓に近い脂肪のエネルギーを使いやすい
- 身体を動かさなくても内臓は動いているので、内臓脂肪のエネルギーが常に使われている
からです。落としやすい分つきやすいので注意が必要ですが、正直落とすのは超簡単なので、後ほど説明します。
脂肪の落ちる順番-内臓から遠い部分から先に痩せる
ちなみに脂肪の落ちる順番については、内臓から遠い脂肪から落ちていくのがわかっていて
- 手首足首
- ふくらはぎ・腕
- 胸・背中・太もも
- 顔・お尻
- お腹
という順番で落ちやすいと言われています。
ここに関しては個人差がすごい出るのであくまでも参考程度に知っておくといいでしょう。
内臓脂肪の落とし方!皮下脂肪より先に落ちる
では内臓脂肪の落とし方を解説します。方法は
をベースに2ヶ月努力すればある程度の内臓脂肪は落とせます。というか2ヶ月すれば皮下脂肪も落ちてきます。
内臓脂肪を落とす効果的な食事管理
内臓脂肪を落とすために最も効果的なのは食事管理。2週間もしないうちにすっと落ち始めるのでぜひ実践してみてください。
- おくらやごぼう、納豆などの食物繊維を多く含む食品
- EPAを多く含むハマチやブリなどの魚類
- ビタミンB群
- ツナ、鳥ささみ肉などのたんぱく質
これらをバランスよく摂ることを心掛けるといいでしょう!
内臓脂肪から落としたら次は皮下脂肪!筋トレあるのみ
で、厄介なのが内臓脂肪が落ちた後の皮下脂肪。こいつがなかなか落ちないのですが、基本的な落とし方は運動もしくは筋トレ。
内臓脂肪の時と同じなのですが、
- まずは筋トレ
- 筋トレ後に有酸素運動
という順番で行うと脂肪燃焼効率が非常にいいので、
という流れで行うと効率良く皮下脂肪を燃焼することができますよ!
運動時の脂肪燃焼メカニズムを知っておけば、効率が格段と上がる
まとめ:内臓脂肪は皮下脂肪より先に落ちやすい
- ダイエットをすると内臓脂肪から減っていく
- 内臓脂肪は食事管理
- 皮下脂肪は筋トレ→有酸素運動
以上「内臓脂肪、本当は落ちやすいのに痩せない理由【皮下脂肪が原因】」でした。最後までありがとうございました。