ダイエットが続かないはもう卒業!たった今から継続させる5つのコツ
こんにちは。ダイエットや筋トレの一番の悩み「継続すること」について記事を書きました。
- ダイエットを始めたけど、すぐ諦めてしまった。
- ダイエットが続くかどうかわからない
というような問題を解消していく記事になります。
方法は簡単。
目的を作る→簡単な記録を取る→ライバルを作る→成果の高い方法を探る→あらかじめ予定を立てること。それでは詳しく見ていきましょう!
なぜ始めたのかを明確にする
なぜダイエットやトレーニングを始めようと思ったのか。
- 現在の体型をキープしたいのか
- 太っているから痩せたいのか
- たくましくなりたいのか
どうしてその行為をしているか?わからなかったとき人間は進化止まってしまいます。これはダイエットやトレーニングに限らず、すべてのことに言えること。
これが明確になっていると諦めかけた時の自分を励ます理由が出来ますよ。
簡単な記録をとってみる
自分が何をやって、どれくらいの成果が出たのかの記録をとると自分が歩んできた道を振り返ることが出来ます。
日々の体重の記録と食べすぎた日のメモ・・・だけでも十分です。
また、記録をとることの一番の目的は「検証」を行うこと。そのダイエットやトレーニング方法はあなたに合っているのか?
もっといい方法はないのか?と次のステップへの目標を作りやすくなるでしょう。
「スクワット」と手帳に記入して1回でも行ったらチェックマークをつけてあげましょう!
同じ目標の仲間(ライバル)を作る
目標に向かって努力する時には誰かと一緒だとモチベーションが高く保たれ、作業効率が一気に上がります。(一緒にトレーニングするというわけではなく、ライバルがいるということです。)
それに加え、他のライバルたちがどんなことをして成功しているのか、失敗しているのかを知ることにより、良いところだけを集めたあなただけのスペシャルトレーニングを作ることが出来るでしょう。
今やネット上でたくさんのライバルを見つけることが可能です。インスタでもフェイスブックでもsnsで探してみましょう♪
ダイエットや筋トレの効果の高い知識を手に入れる
一度専門的な知識や正しい方法を身に付けることは今後のトレーニングを大きく左右することは言うまでもありませんね。
「続ける」ことにフォーカスすれば、上記した「仲間を作る」ことに似ていますが、基本的にトレーニングジムなどでパーソナルトレーニングを指導してくれる人はあなたのことを応援してくれます。
当然、私も応援していますよ。頑張りましょう。
あらかじめスケジュールに入れてしまう
これは私も何か始めるときには実践していることです。
私は1週間ごとにスケジュールを把握し、やりたいこと・すべきこと・やらなくてはならないことを手帳に記録することで自分自身でデッドラインを設けます。
一般的な方であれば日曜日の夜に来週1週間の予定を立て、火曜日のこの時間はトレーニングする!木曜日のこの時間はジムに行く!金曜日は飲み会だから昼飯抑え気味で。などなど簡単でいいので実践してみては?
私は上の写真のように手帳の高橋さんの週間レフトタイプ。みなさん、手帳買いました??
最後に
何かを続けるということはとても大変なことだと思います。ここで偉人の名言をお借りしましょう。
経営の神様と呼ばれた松下電器産業(現パナソニック)の創始者である松下幸之助さんは
失敗したところでやめるから失敗になる。成功するまで続けたらそれは成功になる
と名言を残しました。アインシュタインやエジソンも同じようなことを言っていますね。
諦めも肝心という言葉の本当の意味は、「辞める」ことではなく「方法を変えてアクションを起こす」ことだと思います。
さぁ今日は、自分を変えるいいチャンス。あなたには何が出来る?
以上「ダイエットが続かないはもう卒業!たった今から継続させる5つのコツ」でした。最後までありがとうございました。