今のプランクに一工夫で、より効果的に!【プランクウォーク】
こんにちは、Tracyです!今回は
「プランクの効果がない。なんか他にトレーニング教えて」
「もっとお腹周りが痩せるプランクはないの!?」
という方向けに「プランクウォーク」(ブリッジウォーク)と呼ばれる体幹トレーニングの方法をご紹介します。
とはいえそこまで難しいトレーニング方法でもないので、ゆっくりと自分の限界にチャレンジしながら実践してみましょう!
それではわかりやすく解説していきます。
プランクよりも効果的!プランクウォークのやり方
さて、早速ですがプランクウォークのやり方は、
- ハイプランクの姿勢になる
- 腕を一歩ずつ前に出していく
- 限界だと思ったら元に戻る
を繰り返す体幹トレーニングです。
目標は5往復!頑張りましょう。
んで、これくらいならもっと出来る!という方は、
「ハイプランクの前に普通のプランクを入れる」
となおよし。
要は、
を組み合わせるのが理想です!頑張って!
お腹にある腹直筋をしっかりと意識して、ゆっくり行うこと!
プランクウォークの注意点は、
- 身体を一直線に保つ
- 一歩ずつゆっくりと行う
- 限界まで腕を前に持って行ってみる
ですね。
今回鍛えているところは「お腹」なので、動きを加えてもお腹を中心にフォームを維持してください。
腹式呼吸を忘れずに行うと、お腹をしっかりと鍛えられますよ!
お腹周り全体鍛えよう!サイドプランクもできるようになるとGOOD
プランクウォークでは主に「腹直筋」、つまりお腹のおへそ周りが鍛えられるのですが、横っ腹もしっかりと鍛えるのが理想でしょう。
- くびれを作る
- 横の動きに強くなる
- 正面から見たときに身体が細く見える
などのメリットがあるので、是非サイドプランクにも取り組みましょう!
サイドプランクは動画のように横向きになって、身体を、肘〜腕、足で支えるように一直線に保ちます。
注意点は
- 肩をすくめない
- 腹筋以外に力まない
- お尻を下げない
という3点。少しずつ慣れていきましょう!
まとめ:プランクに一工夫して効果的に!プランクウォーク
プランクウォークのやり方は、
- ハイプランクの姿勢になる
- 腕を一歩ずつ前に出していく
- 限界だと思ったら元に戻る
でしたね。ということで今回はプランクウォークについて書きましたがいかがでしたでしょうか。
場所も取らずお金もかからないので、是非実践してみましょう。
- 出来るかどうか不安
- 続けられるかわからない
という方も大丈夫!何かあれば相談にも乗るので、まずはとにかくやってみましょう!
以上「今のプランクに一工夫で、より効果的に!【プランクウォーク】」でした。最後までありがとうございました。