レッグプレスとスクワットの順番はスクワットが先!違いは何?
こんにちは、Tracyです!今回は
「 レッグプレスとスクワットってどっち先にやるべき?順番は? 」
「 レッグプレスとスクワットって同じじゃないの?違いは何? 」
という質問に答えていきます。
- スクワット→レッグプレスでやろう
- 全く違う筋トレだと思ってもいいですよ
- 換算したらどれくらいの重量になる?
という流れでお話を進めていきますね。
正直私自身はスクワットだけやっていれば充分だと思うタイプなのですが、下半身をしっかりと追い込みたいなら両種目やるべきでしょう。
それでは詳しく解説していきます!
レッグプレスよりもスクワットを先にやりましょう【順番】

さて、冒頭から述べている通りにレッグプレスとスクワットの両方を行うのであれば、迷わずスクワットから行うべきでしょう。
理由は
- スクワットの方がより多くの筋肉や関節を利用する
- レッグプレスなら疲れていても力をいれやすい
- レッグプレスの方が怪我をしにくい
といったところです。
スクワットの方がより多くの筋力やパワーを必要とするので、 せっかくやるならスクワットに全力投球すべき という理論です。
レッグプレスとスクワットの違い。同じじゃない!
レッグプレスは上の動画のように座って行うのに対し、スクワットはご存知の通り立って行います。
それぞれの違いを挙げるのであれば、
- スクワットは骨盤の動きも要する
- 立って行うか座って行うか
- スクワットは体幹も必要とする
- レッグプレスはハムストリングスも強く鍛えられる
こと。
要はスクワットの方が多くの全身の筋肉を利用し、レッグプレスは下半身に特化したマシントレーニングとなります。
どっちか1種目だけならスクワット1択
じゃぁレッグプレスとスクワットどっち?と聞かれたら私は迷わずスクワットをおすすめします。
理由は以下の通り。
- スクワットの方が多くの筋肉を利用する
- よりストレッチ性の高い筋トレをできるので、筋肉の発達の効率が良い
- なんか頑張ってる感が出る
です。
最後のは冗談ではなくて、筋トレを行うのであれば「頑張っている姿が自分に見える」ことは重要なポイントです。
ストレッチ性の筋トレに関しては以下の記事をご参照ください。
スクワットは換算したらレッグプレスの重量何kg?
スクワットとレッグプレスの重量ですが、レッグプレスはスクワットの1.3~1.5倍くらいを目標にして行うといいでしょう。
例えばレッグプレスを50kgで行っているのであればスクワットは15kgのバーベルを持つ。
スクワットを何も持たずに行っているのであれば、体重×1.3を目標にレッグプレスをしましょう。
初心者の場合はまずは自分の体重を目標にレッグプレスを行ってみてください♪
まとめ;順番はスクワット→レッグプレスがおすすめ
- スクワット→レッグプレス
- どっちかならスクワットがおすすめ
- 換算するなら1.3を目安に
ということでレッグプレスとスクワットについて記事を書きました。
冒頭にも書いた通りに、私自身は下半身の筋トレを行うのであればスクワットだけします。
もちろん元気があればレッグプレスも行いますけど、下半身のあのモヤモヤ感があまり好きではないので・・笑
以上「レッグプレスとスクワットの順番はスクワットが先!違いは何?」でした。最後までありがとうございました。