ヒップリフトの腰痛は、重心が高いから!腰が痛い時の対処法一覧
こんにちは、TRACYです!今回は
「ヒップリフトで腰痛がある、腰が痛い」
「ヒップリフトをしてるんだけど本当にやり方が合ってるかわからない」
という方向けにヒップリフトで腰が痛いときに見直したいポイントについてまとめました。
また、正しいヒップリフトやそもそも腰が痛いときに行いたいストレッチも動画で載せてあるので是非実践して腰の痛みを取り除いてあげてください。
それではわかりやすく解説していきます。
ヒップリフトで腰痛が出た時の対処方法
ヒップリフトをやっていて腰痛が出る原因として、
- 意識が肩甲骨にある
- 腰を反りすぎ
- 腹圧がかかっていない
- お尻が緩んでいる
ということが挙げられるので、これらを対処してあげると正しいヒップリフトになります。
- お腹を凹ます
- お尻の穴をしめる
- 膝を閉じる
といいです。
お腹を凹ますのは「腹式呼吸」が効果的ですよ。
腹圧をかけて行うのが「正しいヒップリフト」のやり方
さて、先ほど腹式呼吸のことを少し書いたので解説しますね。
そもそも体幹トレーニングにおいて腹式呼吸ができるのとできないのとではクオリティに差が出てくるので、とりあえず言われた通りに動いてみてください。
- 息を吸いながらお腹を膨らませる
- 息を吐きながらお腹を凹ます
これがいわゆる腹式呼吸となります。
で、これをヒップリフト中に取り入れると腹圧がかかって腰への負担も減り、より効果が出やすくなります。
これができるようになれば「ドローイン」という呼吸で行う腹筋のトレーニングが可能になり、日々の生活にも活かすことができます。
例えば姿勢改善なんてドローインで十分です。
お尻、腰回りのストレッチも一緒にしてあげましょう
で、肝心の腰の痛みですが、おそらく筋肉が痛んでいるのでそれをどうにかしましょう。
- お尻周りを伸ばす
- 腰回りを伸ばす
ことで痛みが軽減されます。
是非とも動画をみながら実践してみてください。
補足として肩こりや腰痛は「そこを支えている筋肉が弱っている」ことが原因であることが多いので、肩こりであれば肩甲骨や肩周りをストレッチしてあげるといいですよ。
以上「ヒップリフトで腰が痛いのは、重心が高いから!対処法一覧」でした。最後までありがとうございました。