ドローインウォーキングは効果ある?究極メソッド
こんにちは、TRACYです!今回は
「ドローインウォーキングは効果ある?」
という方向けにドローインウォーキングのやり方と具体的な効果、その他のトレーニング時の活用方法などをご紹介していきます。
人生の大半を過ごす「職場」に通う毎日の2時間。
犬の散歩中。信号待ち。
など、生活をする上で欠かせないのが「歩く」ということですね。
その歩く行為に一工夫加えて脂肪燃焼効果が高まったり、筋肉が鍛えれれればあなたは余計な運動は必要ないと思いません?
今回はそんなヒントをふんだんに盛り込んだ記事なので、ぜひ今後活用してみてください。
それでは分かりやすく解説していきます。
ドローインウォーキングの効果
ドローインウォーキングの主な効果は
- 普通のウォーキングより高い脂肪燃焼効果
- 体幹筋力の強化
- 姿勢改善
などが挙げられます。
本当?と思ったあなた、その場でお腹を凹ませてみてください。
どうですか、自然と姿勢が良くなったと思いません?それがドローインの効果です。
【やり方】ドローインウォーキングってどうやるの?
そんなドローインウォーキングのやり方ですが、ドローインをしながら歩くっていう単純なもので
- 直立し、おへそのあたりに手を当てる
- 息を大きく吸いながら、吸った空気をお腹に落とし込む
- 息を吐きながらお腹を凹ます
- 背中が丸まらないようにお腹を限界まで凹ます
- 息を吐き切ったらそのままキープ
というのを歩きながら行います。
ちょっと正直最初のうちは歩きながら行うのは難しいので、まずは寝ながら行い、ドローイン自体に慣れてください。
ドローインは時代おくれ?
結構前からある「ドローイン」ですが、世間では時代おくれとも言われることもしばしば。
ただ、呼吸の仕方を変えるだけで、腹筋の深層部の筋肉や横隔膜が刺激され、本当に必要な体幹が鍛えられるので、とってもおすすめのトレーニングになります。
実際、アスリートから腰痛で苦しんでいる方、リハビリなどの多くの場面で利用されるメソッドなので、時代遅れだろうが効果はありますね。
体幹する時に使いたいドローイン
ちなみにドローインはウォーキングをする時のみならず体幹トレーニングの時も活用ができます。
などなど、いろんな場面で利用できるのでぜひ実践してみてください。