トライセプスプレスダウンで二の腕をシェイプするポイント
こんにちは、Tracyです!今回は
「トライセプスプレスで二の腕を細くしたい」
という方向けにトライセプスプレスダウンの方法と効果を高めるポイントについてご紹介します。
たるんだ二の腕を細く見せたいという全ての女性に共通する悩みを今回の記事でしっかりと解決していきます!
基本的にジムで行うトレーニングですが、実はダンベルやペットボトルなどで代用することも可能です。
そんなところにも触れつつ、わかりやすく解説していきます!
トライセプスプレスダウンのやり方【二の腕シェイプ】
トライセプスプレスダウン(プッシュダウン)は、主にマシンを活用して行うトレーニング方法で、ターゲット部位は上腕三頭筋(二の腕)になります。
ポイントは、
- 脇をしめてバーを下げる
- 肩をすくめないで行う
- 腹筋に力を入れて勢いを付けないようにする
こと。
はじめのうちは重い負荷で行うと、どうしても勢いをつけてしまうので、まずは軽い負荷で二の腕の筋肉をしっかりとつけてから重さを上げていきましょう!
ケーブルでトライセプスプレスダウンを行うなら、綱を使うと効果的
ここでワンポイントなのですが、せっかくトライセプスプレスダウンを行うのであれば、ラットプルダウンマシンなどを使わずにケーブル系のマシンを使って、綱をセッティングして実施するといいでしょう。
綱を使うと
フィニッシュ時に手首を小指側にひねる
ことができるので、より上腕三頭筋を刺激することが可能です。
この辺のコツに関しては慣れてきてからでないと上手にできないと思うので、次の段階でチャレンジするようにしてみてください。
トライセプスプレスはダンベルで行うべし
ちなみになんですが、トライセプスプレスに関してはダンベルを利用して、上に上げる動作にするとフォームが安定してきます。
主な方法は2つあって、
- 動画のように横になって行う
- 次に紹介するように立って行う
のがあるんですが、私は立って行う方法がおすすめです。
トライセプスプレスを自宅でペットボトルで行う方法
自宅で行う場合にはペットボトルに水を入れて行うことで二の腕をシェイプすることが可能です。
動画では座って行っていますがはじめのうちは立って行うとやりやすいでしょう。
まとめ:トライセプスプレスダウンで二の腕はシェイプできる!
- 脇をしめてバーを下げる
- 肩をすくめないで行う
- 腹筋に力を入れて勢いを付けないようにする
ということで今回はトライセプスプレスダウンについて書きましたがいかがでしょう、実践できそうすか?
筋肉が少ない方や筋トレ初心者の方にとってははじめはフォームが難しいトレーニング方法ではあるのですが、そんなに重量をかけなくてもしっかりと効果を出すことができるので、頑張ってみてください。
以上「トライセプスプレスダウンで二の腕をシェイプするポイント」でした。最後までありがとうございました。