[腕立てを毎日30回×30日間]したら何が変わった?
こんにちは、Tracyです!今回は
「腕立て伏せを毎日30回を続けたらどうなる?ってかそれってどうなの?」
という方向けに腕立て伏せを毎日100回、30日間行った人の経験談と、それに関する私自身のトレーナー的観点からお話を進めていきますね。
実際に実践した人はsamstrykerさんという方なんですが、みなさんが想像するよりも遥かに効果が出ていると思います。
最終的にお話ししたいことは「毎日30回でいいのでチャレンジする価値はある」ですね。
それでは分かりやすく解説していきます!
腕立て伏せを毎日100回を30日間続けた「samstryker」さんの変化
まずは体験談をシェアしていと思います。
元々トレーニングをしている競泳選手の彼は毎日100回の腕立て伏せを30日間続ける挑戦をしたとのこと。
最初のうちは早朝に腕立て伏せをしていたのが徐々にやらなくなってきたので、途中でアラームを設定し、こまめに腕立て伏せを行う戦略に変更。
その結果無事にチャレンジに成功し、
- 挑戦そのものに価値を感じた
- もちろん身体の変化もあった
とコメントを残していました。
ちょっとここから先はプロとして色々と解説していきましょう。
トレーナー的観点から話をすると毎日30回の腕立て伏せを行うのは理想ではない
さて、冒頭でも軽く触れましたがここからはプロとしての意見を述べていきましょう。
毎日同じ部位の筋肉をトレーニングによって鍛えるのは理想とは言えません。
理由は筋肉の成長メカニズムにあって、
- トレーニングによって筋肉を破壊する
- 筋トレによって傷ついた筋肉を修復する(超回復)
- トレーニング前よりも成長した筋肉になる
つまり、トレーニングした後筋肉を回復させる必要があるのですが、現段階での研究では24-48時間ほどかかるとされています。
さぁ毎日同じ部位を筋トレしていたらいつ回復するのでしょうか?
という話になるので毎日腕立て伏せを行うことはおすすめできません。
が、今回のこの記事で書いたような毎日腕立て伏せ30回程度のチャレンジであれば、それも許されそうです。
毎日腕立て伏せ30回なら筋肉的にも平気!?
おいおいどっちだよとなりますが、腕立て伏せ30回くらいなら大丈夫な可能性があります。
大丈夫の根拠は
- 腕立て伏せ30回がそこまで高負荷とならないレベルの筋肉が既についている
- そもそも30回くらいであれば24時間以内に回復する
からです。
つまり初心者でない限り毎日30回の腕立て伏せは筋肉の成長的にも問題ないと言えるでしょう。
でも初心者の方でも安心して。
このチャレンジは筋肉の成長以外の最も重要なモノが得られる可能性があります。
毎日30回の腕立て伏せで得られる効果
ちなみにチャレンジ本人の書いた記事を読みたい方はこちらから。
んで、この腕立て伏せ毎日チャレンジの得られる効果は、
- 筋肉の成長
- 物事の継続力
- 30日達成した後の達成感
- 自信
などが得られるでしょう。
あなたは今まで「これから30日間何が起きても絶対に実践する」と決意して何かを行ったことがありますか?
- 勉強
- 読書
- 筋トレ
なんでもいいのですがこれらのことを毎日コツコツと続けるには相当な努力が必要です。
実はこのチャレンジは筋肉への効果なんかよりも「メンタル面を鍛える効果」の方が圧倒的に自分のためになるでしょう。
まとめ:毎日腕立て伏せを30回続けたらどんな効果が得られる?
- 筋肉の成長
- 物事の継続力
- 30日達成した後の達成感
- 自信
ということで今回は毎日腕立て伏せを行うことについて解説しました。
普段から言っていることですが、筋トレは
「筋肉の成長」と同じように
「あなたの心の成長」に繋がります。
努力を継続できる人間は何をしてもある程度のところまでは成長できると信じています。
一緒に頑張りましょう!
以上「[腕立てを毎日30回×30日間]したら何が変わった?」でした。最後までありがとうございました。