プロが教える本当におすすめな【自宅で健康管理アプリ】ランキング
こんにちは、TRACYです!今回は
「本当におすすめな健康管理アプリを教えて!!」
という方向けに元エグゼクティブ向けパーソナルトレーナー、現健康経営アドバイザーである私が心からおすすめできる健康管理アプリをご紹介します。
Appliv(アプリブ)さんなどを筆頭に行われるアプリ紹介ですが、専門家の意見が載ってるものがなかったので今回記事にしました。
- 食事管理
- ダイエット
- 睡眠
を軸に紹介します!
それでは分かりやすく解説していきます。
myfitnesspal-「自宅で食事管理」最強アプリ
さて、最もおすすめなのはこのmyfitnesspalというアンダーアーマー社が開発した食事管理アプリ。
これは日々の食事管理に特化したアプリケーションで、バーコード等を写真に撮るだけで自動的に栄養素を数値化してくれるものです。
食事管理は基本的に、PFCバランス(三大栄養素)を整えることから始めるので
- たんぱく質
- 脂質
- 炭水化物
の三大栄養素がその食事にどの程度含まれているか知ることが食事管理の第一歩です。
私も指導するときに利用するアプリなので、本当におすすめですよ。
あすけん-「簡単に健康管理」したい人向け
次におすすめなのが、あすけんさんが出している「あすけん」ですね。
これはmyfitnesspal同様に、食事の写真を撮影し、それを記録しつつ管理栄養士の知識を学習させたAIに自動でアドバイスを与えるように作られた健康管理アプリ。
他にも多くある健康、ダイエット仮アプリの中でなぜこのあすけんさんをおすすめするのかというと
- 管理栄養士AIの質が高い
- 無駄な登録が少ない
- コミュニティがある
からですね。
なかなか一人では頑張れないダイエットや食事をはじめとした健康管理、あすけんさんなら仲間がたくさんいます!
睡眠-「睡眠アプリ」は健康管理の原点
最後に健康管理でおすすめなのはスリープマイスターです。
ちゃんとしたアプリ名はsleep meister で、これは睡眠のデータを取得しつつ、最適な時間に起こしてくれるアプリ。
もう定番となりましたが睡眠には
- 眠りの深いレム睡眠
- 眠りの浅いノンレム睡眠
があり、このノンレム睡眠の時に起きるとびっくりするくらいスッキリ目覚めることができます。
人間の睡眠はもちろん人それぞれなので、巷で言われている1.5時間の倍数がきっかり当てはまる人もいればそうでない方もいます。
それを少しでも判断してくれるいいきっかけアプリですね。
健康に過ごすためには、日々の疲れを睡眠で回復させることが重要なので、まずはあなたの睡眠の傾向を試してみることから始めてみませんか?
おすすめ自宅でできる健康管理アプリランキングまとめ
というわけで
の3つをご紹介させていただきました。
myfitonesspalはダントツでおすすめなんですが正直、本格的に自分の健康を管理したい人向けなので、まずはあすけんやスリープマイスターなどで気軽に食事と睡眠の管理をして、日々の健康づくりに役立ててください!
以上「プロが教える本当におすすめな【健康管理アプリ】ランキング」でした。最後までありがとうございました。