マンションでバーピージャンプを【静かに】行うポイント
こんにちは、Tracyです!今回は
「バーピージャンプをマンションで実践しても大丈夫?うるさいよね」
という方向けにバーピーを静かに行うポイントをご紹介します。
出来ることなら自宅内で筋トレやシェイプアップを済ませたい気持ちは非常にわかります。
経済的だし、誰にも見られないし、面倒くさくないし。
今回はそんな自重筋トレで最強と言っても過言ではない「バーピージャンプ」について紹介するので、しっかりと記事を読んで役立ててください。
それではわかりやすく解説していきます。
マンションでのバーピージャンプは下の階に音が響きます
仕方のないことですが、マンション内で普通のバーピージャンプを行うと確実に下の階の部屋に響くでしょう。
飛んで、足伸ばして、手叩いて・・・
そりゃ響きます。
なので今回はそれらの響く要素を工夫して、バーピージャンプの効果を落とさないようにしつつ、静かに行うポイントをご紹介しましょう。
マンションでバーピーする際に、静かに行うポイント
先ほどのマンション内で音が響くであろうバーピーの要素を出来るだけ静かに行う工夫がされている動画です。
- 飛ぶ→背伸び
- 足を伸ばす→片足ずつ行う
- 手を叩く→上に手を伸ばすだけ
というように行うと下の階に響くような音を出さずにしっかりとバーピーの効果を出すことができるでしょう。
マンション内でバーピーをするなら分解してトレーニングするのもあり
バーピージャンプをできるだけ静かに行うための記事でしたが、ここで自宅内で静かにできる「バーピージャンプ」を分解した筋トレをご紹介します。
バーピージャンプは
- スクワット(ジャンピング)
- 腕立て伏せ
- マウンテンクライマー(両足)
- プランク
で構成されているため、これらを個別にトレーニングすれば自宅内でも静かに行うことが可能です。
まとめ:バーピージャンプをマンション内で静かに行うポイント
- 飛ぶ→背伸び
- 足を伸ばす→片足ずつ行う
- 手を叩く→上に手を伸ばすだけ
ということで静かなバーピージャンプをご紹介しましたがいかがでしょう、実践できそうですか?
自宅内でバーピージャンプにチャレンジする際は今回の記事を参考にトレーニングしてみてください。
これでフォームあってる?!と不安な方はTracyオンラインフォームチェックから連絡いただければオンラインで指導しますよ!
以上「マンションでバーピージャンプを【静かに】行うポイント」でした。最後までありがとうございました。