【マウンテンクライマーがうるさい】リングフィットで静かに行う方法
こんにちは、TRACYです!今回は
「リングフィットアドベンチャーで出てくるマウンテンクライマーがうるさくて下の階に響いていないか不安」
という方向けにリングフィットで正しく測定されるかつ静かにマウンテンクライマーを行う方法をご紹介します!
今までたくさんの方を指導してきて、リングフィットに限らず「マウンテンクライマーがうるさい」という悩みを多くいただきました。
そんな時に教えていたのが
- あるツールを使う
- 片足ずつ大きく素早く行う
の2点。今回はその辺を説明していきます。
それでは分かりやすく解説していきましょう。
マウンテンクライマーをリングフィットで静かに行う方法【うるさい理由】
さて、リングフィットのマウンテンクライマーを静かに行うポイントですが、
- 格安のもので良いのでヨガマットを利用する
- 片足ずつ飛ばずに大きく素早く行う
の2点。それぞれ解説します。
静かに行うポイント①ヨガマット
さて、ヨガマットはマウンテンクライマーのみならずリングフィットのほぼ全ての筋トレ種目で効果的なので、購入すべきでしょう。理由としては
滑り止め:筋トレの効果をしっかりと出すためには必須。ちなみにマウンテンクライマーがうるさくなる要因は「足が滑った結果、次に足を着くタイミングで下にドンっとなる」が一番大きい
クッション:そもそも足をつくタイミングでの衝撃を吸収する
怪我防止:ニーレイズやプランクなどで骨が痛くならない
などを大きくあげられます。ヨガマットは畳めるので幅も取らないし、1,500円前後の投資で効果の高いトレーニングができるようになるので、これを機に購入を検討すべきでしょう。
静かに行うポイント②片足ずつ大きく素早く行う
ちなみにリングフィットのマウンテンクライマーの回数判定は「左足の引きつけと伸ばし」ですね。
であれば話は単純で「両足を同じタイミングで地面から離す」意識を捨てて
- マウンテンクライマーの基本姿勢になる
- 右脚の膝を胸につけるように持ってくる
- 右脚を元に戻し、地面についたら左脚の膝を胸に引きつける
というように左右しっかりと交互に行うと飛ばなくて済むのでマウンテンクライマーをなるべく静かに行うことができます。
そもそも論、筋トレで音が鳴るのは「自分の体が制御できていないから」であることが多いので、まずはこの方法で基本的なところを身につけましょう!
静かにマウンテンクライマーを行なってもフォームが正しければ効果は出る
ちなみに静かにマウンテンクライマーをするように意識すると動きがシャープになって効いている感じがしないという方がいます。そんな時は
- 飛ばずともできるだけ早く行うことは意識する
- 何よりできる限り大きな動きを心がける
の2点に注意してみてください。しっかりと
- 腹筋
- 足の付け根
に刺激を感じ、心拍数も上がってくるはずです!
まとめ:リングフィットでうるさいマウンテンクライマーを静かに行う方法
- ヨガマットを利用する
- 片足ずつ大きく、素早く行う
がんばりましょう!
以上「【マウンテンクライマーがうるさい】リングフィットで静かに行う方法」でした。最後までありがとうございました。