アフターバーン中に風呂に入ると効果が薄まる?身体壊しますよ
こんにちは、TRACYです!今回は
「アフターバーンの時って風呂に入ってもいい?」
というところを解説していきますが、先に結論から言うと筋トレ後は入浴すべきではありません。
理由は
- アフターバーンの効果をリラックスで薄める
- 筋トレ後の身体は【炎症】を起こしてる
などなど。それでは分かりやすく解説していきます。
アフターバーン中の風呂は効果が半減する
さて、アフターバーン中ですが「入浴すべきではない」でしょう。
先程書きましたが理由としては
- アフターバーンの効果をリラックスによって薄める可能性がある
- 炎症を起こしている筋肉をさらに炎症させる可能性がある
から。
アフターバーン効果とはそもそも
- 激しい運動の後も消費カロリーを維持できる効果
- 体内は「交感神経」が優位に働き、臨戦態勢が整っている
ので、今から戦おうとしてる身体に、まぁ休めよっていっているようなもんです。
筋トレ・トレーニング後はアフターバーンとか関係なしに風呂は入るべきではない
そもそもですが、筋トレ後のあなたの筋肉はダメージを受けています。つまり、炎症を起こしているのと同じ症状な訳ですね。
そんな時に更に筋肉を温めてどうするつもりでしょう。
もっと疲れろと言っているようなものなので、筋トレ後は少しでも筋肉を休めてあげるべき。
私自身も
- アフターバーンを得られるような高負荷のトレーニング
- 筋トレ
の後はほぼ確実に冷水を浴びます。冬はごめんなさい、暖かいけど。
アフターバーン中は有酸素運動やストレッチをしよう
アフターバーン中は風呂に入らない方がいい理由がわかったところで、何するか?なのですが、私のおすすめは
- ダラダラと有酸素運動
- ストレッチ
の2つです。
有酸素運動は歩く程度で、体内の血流を少し良くしつつ筋肉をいい感じに休ませます。
ストレッチに関しては、筋トレ後しっかりと水分補給してから行うといいでしょう。
ストレッチを行うと、筋繊維の中に水分が流れ込み疲労物質を流してくれるので、筋肉の回復も早くなります。
騙されたと思って、筋トレ後のストレッチは今後取り入れてみてください。
アフターバーン中は風呂なんかより「たんぱく質とアミノ酸」
ちょっと解説の角度が変わるのですが、アフターバーン中はいかに身体を再構築するかも重要になってきます。
そこで意識して欲しいのが体内への栄養摂取。具体的には
- たんぱく質
- アミノ酸
- できればビタミン
なんかを摂取しましょう。
私の場合、運動後に全て摂取するのは面倒なので、
- 運動前:マルチビタミン
- 運動中:アミノ酸
- 運動後:プロテイン
というように飲み分けています。体内に栄養がたくさんある状態でアフターバーンさせないと全くもって意味ないですからね。
とりあえずここから始めてみようサプリを並べておきます。
まとめ:アフターバーンになるようなトレーニング後は風呂はやめよう
- アフターバーン後は風呂は禁止
- そもそも筋トレ後の入浴はやめた方がいい
- ストレッチしよう
ということでアフターバーンと入浴について書きました。
今まで筋トレ後、すぐに湯船に浸かってた・・という方はシャワーだけにするなり、水を浴びるなりとにかく身体の温度をそれ以上上げないようにするといいでしょう。
もちろん入浴自体はリラックス効果もあるので、どうしてもという方はストレッチなどで十分に筋肉を休ませてから入浴しましょう!
以上「アフターバーン中に風呂に入ると効果が薄まる?身体壊しますよ」でした。