ダイエット中の断食はいつ?【タイミングが重要】
こんにちは、TRACYです!今回は、
ダイエット最中の断食のタイミング
についてご紹介します。断食はいつしても効果が出ると思われがちですが、実はそんなことありません。ではダイエット中のおすすめの断食のタイミングは
- ダイエット初期
- 体重の減りが停滞したとき
の2つ。
食べない分体重が減るのはいつ断食をしても同じです。しかし断食終了後に以前の体重よりも重くなる可能性があります。これは断食後の身体の状態によるもの。
今回の記事で断食の効果的なタイミングを知り、すっきりした体を手に入れてください!
それでは分かりやすく解説していきます。
ダイエットのための断食はタイミングを見極めて!
冒頭にも書きましたが、ダイエット中の断食でおすすめのタイミングは
- ダイエットを始めて間もない頃
- 身体の変化が止まった「停滞期」の時期
の2つのタイミング。
それぞれ理由を解説します。
断食のおすすめタイミングはいつ?:ダイエット初期
断食中のおすすめのタイミングの1つ目はダイエットを始めたての頃。理由は3つあって
- 体内の老廃物がなくなり、ダイエットによる脂肪燃焼を効率的なものにする
- 内臓脂肪が減りやすくなる
- 精神的にスイッチが入る
ので、ダイエット中に断食をするのであれば、ダイエット始めたてがおすすめです。
内臓脂肪、本当は先に落ちるのに痩せない理由【皮下脂肪が原因】
断食のおすすめタイミングはいつ?:体重が減らなくなった停滞期
ダイエット中の断食でおすすめのタイミング2つ目は体重の減るスピードが止まったとき。理由は
身体に変化を起こすことができるので、停滞期を脱せられる可能性がある
から。ダイエットをしているとどうしても体重が落ちない「停滞期」が来ますよね。
停滞期をいかに早く抜け出せるかが、継続的にダイエットをする上で重要になってきます。
最近体重落ちないな、身体に変化が欲しいな〜と思ったら断食をするといいでしょう。
まとめ:ダイエット中はいつ断食すべきか
ダイエット中の断食のおすすめタイミングは
- ダイエット初期
- 停滞期
の2つ。もし当てはまる方がいれば、下記記事を参照にして正しい断食で効果を得ましょう!
以上「ダイエットでする断食はタイミングが重要」でした。最後までありがとうございました。