体幹バランスを呼吸で鍛える!誰でもできるドローインの方法
こんにちは、TRACYです!今回は
「体幹バランスってどうやって鍛えればいい?」
という方向けにドローインという呼吸のトレーニング方法をご紹介します!
体幹バランスを鍛えるためには基礎となる体幹の筋肉を鍛えておく必要があるので、今回の呼吸だけのトレーニングを日々取り入れてあなたの体幹バランス力を向上させていきましょう。
ちなみにベッドでも座りながらでも立ちながらでも実践できるトレーニングですので気軽にやってみてください!
それでは分かりやすく解説していきます。
体幹バランスを鍛えるのは呼吸だけで十分!ドローインの方法
さて、早速ですが体幹バランスを鍛える呼吸トレーニング「ドローイン」をご紹介します。
- 仰向けになる(座りながらでも立ちながらでもOK)
- お腹に手を当てて大きく息を吸いながらお腹を膨らませる
- 息を吐きながらお腹を凹ます
- 限界まで息を吐き切ったらその場で5秒キープ
- を10回繰り返す
トレーニング方法です。
ドローインを行うことによって体幹バランスを整えるだけでなく、
- 腹筋の深層部が鍛えられる
- 姿勢が良くなる
- 横隔膜が鍛えられる
ので、手軽に姿勢改善したい方にもおすすめですよ。
ドローインは歩きながらやろう!体幹バランスを効率よく鍛える方法
さて、今回紹介しているドローインについては
- 寝ながら
- 座りながら
- 歩きながら
実践できるので、ぜひウォーキングなどに組み合わせて行ってみてください。
先ほどのように1個1個忠実に行う必要はないので
- 歩きながら呼吸を意識する
- 息を吐きながらお腹を凹ます
- 凹ました状態でキープしつつ歩く
という方法が生活の中で無駄なく、余計な時間をかけずに体幹バランスを鍛えることが可能です。
体幹バランスを鍛えるドローイン+α「ヒップリフト」
寝ながら行うのであればドローインと同時にヒップリフトなどの体幹バランストレーニングを組み合わせるのが効果的です。
やり方は、
- 両足を下につき、お腹を凹ましながら息を吐く
- お尻を上げる
- 膝の角度が90度ほどになったところで片方の足を真っ直ぐ伸ばす
- この時は呼吸を止めずにお腹を凹ましながら行う
- 逆足
という方法。
これならベッドの上でもできますね!
まとめ:体幹バランスを鍛えるドローインの方法
- 仰向けになる(座りながらでも立ちながらでもOK)
- お腹に手を当てて大きく息を吸いながらお腹を膨らませる
- 息を吐きながらお腹を凹ます
- 限界まで息を吐き切ったらその場で5秒キープ
- を10回繰り返す
ということで今回は体幹バランスを鍛える「ドローイン」という方法についてご紹介しましたがいかがでしょう、実践できそうですか?
呼吸を意識するだけで体幹バランスが整うのでやらない手はないですね。
今回ご紹介したドローインが無理なくできるようになったら最後のヒップリフトのように様々な体幹バランストレーニングと組み合わせて行ってみてください!
以上「体幹バランスを呼吸で鍛える!誰でもできるドローインの方法」でした。最後までありがとうございました。