高温反復浴の消費カロリーは200kcal程の計算。ではなぜ痩せるのか?
こんにちは、Tracyです!今回は、
「高温反復浴って消費カロリー高いの?」
「痩せる入浴方法って聞いたけど、痩せるの?」
という疑問に答えるべく、
- 高温反復浴のカロリーは70~200程だぜ
- 通常の入浴よりは少し高め
- 消費カロリーはそんなに高くないよね?本当に痩せるのかよ?
- ダイエット効果を高めたいなら、しっかりとお水を飲むべし
という流れでお話を進めていきますね。
色々なサイトに20−30分で400キロカロリー消費すると書かれていますが・・正直そんなに消費カロリーは高くないでしょう。
身体活動的には浴槽に座っているだけの運動ですからね。
とはいえ、体内は活発に動いています。今回はそんな高温反復浴の消費カロリーを理論的に計算してみましょう。
高温反復浴のやり方・コツについてはこちらをご参照ください。
高温反復浴30分間の消費カロリーは70~200kcal程の計算。痩せるの?

早速ですが、高温反復浴の消費カロリーを計算してみましょう。
60kgの人間が30分間座っていると消費されるであろうカロリーは、約50キロカロリーです。
45kgの方なら35キロカロリー程。
そこで高温反復浴を行うと、心拍数・体温・血流活性化などの効果が見込めます。
すなわち体内の活動が活性化されるので、それに伴って2~4倍程の消費カロリーになることが推測できます。
つまり平均的な日本人の体重から推測するに、30分間の高温反復浴を行うと、約70~200キロカロリーの消費がされるという計算になります。
通常の入浴は50~150kcal程の消費カロリー

通常の入浴でも心拍数の上昇や体温の上昇が見込めるので、何もせずに座っている時に比べて消費カロリーは高いとえるでしょう。
だいたい1.5~3倍だと仮定すると、約50~150キロカロリー程消費します。
シャワーを浴びてさっと出てしまうよりは、ましと言える程度でしょうか。
ではなぜ高温反復浴は痩せると言われるのか?

人間の脂肪1kg減らすのに必要は消費カロリーは約7,200キロカロリーと言われています。
高温反復浴でたかが200キロカロリー消費したところで、そんなに痩せるわけない・・というのが正しいのですが、実際に効果が出ている人が多数います。
その理由は
- 体内の動きが活発化される
- 体内が活性化された状態が入浴後も続く
- 老廃物が流れる(デトックス効果)
ことが挙げられるでしょう。
要は消費カロリー以上に効果が見込めるのが高温反復浴ということですね!!
高温反復浴でダイエット効果を狙うなら、水分の摂取は必須
さて、ダイエット効果を狙う方や痩せたい方は高温反復浴中に必ず
「水分を多めに摂取する」
ことを心がけてください。
体内の中に水分が少ない状態で活発化しても意味ないし、何より高温反復浴の最大の特徴である「デトックス効果」は体内に水分が大量になければ、その効能が一気に減ります。
心拍数などが上がって、せっかく体内循環しやすい状況なのに、循環するものがなければ・・当然効果は低くなります。
なので、ペットボトル1杯分くらいを高温反復浴を実践中に飲み干してあげてください!
もちろん、脱水症状対策にもなりますよ♪

まとめ:高温反復浴の消費カロリー効果は高くないけど、体内の動きが活発化されるから痩せやすい
- 高温反復浴は70~200kcal程
- 通常の入浴は50~150kcal程
- 痩せる理由は消費カロリーの継続とデトックス効果
意外と少ない消費カロリーで落胆しないでくださいね。
高温反復浴の目的は脂肪を落とす以外にも、
- 体内の環境を整える
- デトックス効果
などもあり、その分消費カロリー以上に見込める効果がたくさんあるので、ぜひ今後も継続して実践してみてください!
以上「高温反復浴の消費カロリーは200kcal程。ではなぜ痩せるのか?」でした。最後までありがとうございました。