ショルダープレスとサイドレイズ、どっちの方が効果ある?
こんにちは、TRACYです!今回は
「ショルダープレスとサイドレイズどっちの方がおすすめ?」
という方向けにそれぞれの効果や目的をご紹介します。結論からお話すると
- 筋肉がついてきたらなら両方の種目を
- 初心者であればサイドレイズの方がおすすめ
です。後ほど解説しますが、どちらも三角筋という肩の筋肉を鍛えるトレーニングですが、角度が変わるので筋肉への刺激が変わります。
いずれにせよ大切なのは「軽い負荷で正しいフォームで行う」ことなので、どちらもやってみて自分の肩に効きやすい方を選択してみてください。
それでは分かりやすく解説していきます。
ダンベルショルダープレスの効果・特徴
まずはダンベルショルダープレスの効果や特徴は、
- 三角筋を全体的に鍛えることができる
- 肩周りに力が入りやすく、初心者は他の筋肉を使ってしまいがち
- 怪我のリスクが他のトレーニングに比べて高い
こと。もちろんショルダープレスの効果がないということを言いたいのではなくて、初心者というよりは中級者以上の人におすすめの筋トレがショルダープレスです。
ショルダープレスはいらない。まず初心者が行いたい肩のトレーニング
ダンベルサイドレイズの効果・特徴
ダンベルサイドレイズの効果や特徴は
- 三角筋下部を中心に肩周りを鍛えることができる
- 首〜背中にかけてある僧帽筋を使いがち
- 怪我のリスクが少ない
こと。要するに初心者であればダンベルショルダープレスよりもサイドレイズの方がおすすめの筋トレということです。
ショルダープレス→サイドレイズの順番でどっちも行うと良い
ちなみに時間に余裕があるかつ肩を本格的に鍛えたいのであればショルダープレスとサイドレイズはどちらも順番に行うべきでしょう。私は
- マシンショルダープレス
- ダンベルショルダープレス
- ダンベルサイドレイズ
という順番をおすすめしていますが、マシンの空き状況やその日の気分もあると思うのでそこまで厳密に守る必要はありません。
さまざまな種目で筋肉に刺激を与えることで、今までより効率良く筋肉を大きくすることができますよ。
肩を鍛える時の注意点
今回最もお伝えしたかったのがここで、ショルダープレスやサイドレイズのどちらを行うにせよ気をつけてほしいポイントがあります。それは
- ダンベルはなるべく軽い重量で行う
- 15回*3セットなど、多くの回数をこなす
- 動作はなるべくゆっくりと、他の筋肉を使わないように
の3点。肩の筋トレはそもそも怪我をしやすく、一度怪我をしたらなかなか治りません。
これ等の重要ポイントをしっかりと守り、メロン肩を手に入れてください!
以上「ショルダープレスとサイドレイズ、どっちの方が効果ある?」でした。最後までありがとうございました。