断食の効果
こんにちは、Tracyです!
断食と聞くと・・寺に籠って修行!というイメージが強いのですが、私の周りにも断食してるよ。という方が多いので、その効果について書きました。
専用のドリンクを飲むファスティングとは異なり、塩と水しか摂取しない断食ならではの特性に注目してみました、それでは見ていきましょう!
体重減少効果

これはファスティングでも言えることですが、2-3日で約-3~5㎏ほどします。
ただこの効果は断食終了後に徐々に戻っていく(少しも戻らない場合は危険なので良しに相談しましょう)ので嬉しさもつかの間。断食後の回復期間がその後の断食効果を変えるので、体重が戻った!くそっ!といやけ食いしないようにしましょう。。。
少量の食事でいいと思えるようになる

はい、これが断食の効果で最も注目したいところです。断食後の皆さんの感想は
- 今までどれだけ無駄な物を食べていたのだろうか
- 日本は食であふれている
なんて声が非常に多いです。つまり、必要以上の食事が必要なくなります。
1食の重さを感じ、1食に全力を注ぐ。これぞまさに断食の真骨頂でしょう。(笑)
五感の強化

味覚や嗅覚が鋭くなったなどの感覚が研ぎ澄まされる方が非常に多いです。
集中力が増すことによる視覚・聴覚のレベルも上がるみたいですが、触覚は・・ごめんなさい五感ではなくて四感ですね。
今までよりも食事の美味しさを感じるようになることはいいことです、満福中枢も満たされますし、なにより生きていくうえで感じる幸福が増えるのですから!
精神修行

冒頭にも書いたとおりに修行の要素を強く持っています。
世にあふれた食事を好きなタイミングで好きなだけ食べることができる日本では、その食を我慢する文化がありません。そこで断食と称して、自らを抑制するのですから、まさに精神との戦いです。(いや、身体との戦いでもあるかも・・笑)
まとめ
- 体重減少
- 断食後の食事習慣の変化
- 五感の強化
さて、最後になりますが、断食は本来「精神・心」を整えるために行い、ファスティングは「体内のリセット」が目的で行われます。どちらが自分に必要なのかよく見極めて行ってください。
ちなみに断食を英語で言うとファスティングになるので、意味は同じですが・・
以上「断食の効果」でした。最後までありがとうございました。