腹筋をどうにかする!寝ながら行うニートゥーエルボのやり方
こんにちは、TRACYです!今回は
「寝ながら、仰向けで行うニートゥーエルボーのやり方を教えて」
という方向けに寝ながら行うニーエルボーを解説します!
正確にいうと仰向けで行うこのトレーニングはバイシクルクランチと呼ばれる、腹筋のトレーニングで
- やり方
- 意識
を変えるだけでその効果も倍増します。
と、いうことで誰にでもできる究極の腹筋メソッド、公開していきましょう!
寝ながら仰向けで行うニートゥーエルボー(バイシクルクランチ )
さて、早速ですが寝ながら行うニートゥーエルボー、すなわちバイシクルクランチの解説をしていきます。やり方は
- 仰向けになり股関節と膝を90度に曲げる
- 頭の後ろで手を組み、頭を支えておへそを見る
- 息を吐きながら右肘と左膝をつける
- 逆も同様
を繰り返す腹筋のトレーニングです。
ニートゥーエルボーは腹圧の掛け方で腹筋への効果が変わる
さて、このニートゥーエルボーを実践する時に非常に重要なポイントは常に腹筋に腹圧をかけるということ。ポイントは
- 肘と膝をつける時に息を吐きながらお腹を凹ます
- 動画では早く次の動作に写っているが、肘と膝をつけたタイミングで一瞬止まる
こと。これを意識するだけでお腹の圧、つまり腹圧が変化し今まで以上の効果を得ることができます。
適当にやっても意味ないので、ゆっくりと息をしっかり吐きながらお腹を凹ませて行ってみてください!
仰向けや寝ながら行うものではなく、四つん這いで行うニートゥーエルボーのやり方
ちなみに元々ニートゥーエルボーは四つん這いで行うトレーニングで、いわゆる体幹トレーニングの部類に入ります。
もちろん先ほどのバイシクルクランチ同様、腹筋を鍛えることができるのですが
- 四つん這いになって、胸を張る
- 右手と左足を伸ばす
- 右肘と左膝をつける
- 逆も同様
に行うトレーニングとなります。
この時もやはりお腹を凹ませることを意識しつつ、「背中が丸まらないように」注意してください。
どこの筋肉が鍛えられる?
さて、今回紹介した仰向けのニートゥーエルボーで鍛えられる筋肉は
- 腹直筋
- 腹斜筋
- 横隔膜
などなど、腹筋に関係するほぼ全ての筋肉が鍛えられます。
ただ、ベッドの上でも実践可能なこともあり、そこまで負荷をかけることができません。
つまり筋肉を大きくしたいという方向けのトレーニングではないので、あくまでも
- 運動不足解消
- 腹筋へ軽く刺激を与えたい
という方におすすめのトレーニングです。
ちなみに腹筋を大きくしたい方におすすめのトレーニングは
など。チャレンジする価値ありますよ!
プランクとニーエルボー、どっちがおすすめ?
ニーエルボーも体幹トレーニングに入るのですが、体幹トレーニングといえば王道のプランクがありますね。
たまにどっちの方が良い?という声をいただきます。
私の答えは「ニーエルボーの方が圧倒的におすすめ」で、理由は
- そもそも体幹トレーニングは動きがないと意味がない
- じっと我慢するよりも、動きの中で腹筋や体幹を使えると体幹が鍛えられる
からですね。もちろんプランクでも腕をあげたり、足をあげたりする応用があります。
そういったことができるのであればプランクもおすすめのトレーニングになります。
以上「腹筋をどうにかする!寝ながら仰向けで行うニートゥーエルボのやり方」でした。最後までありがとうございました。