【原因別肩こり解消方法】肩と肩甲骨、あなたの肩こりの原因はどっち?
こんにちは。
今回は「肩こりを治したい。少しでも良くしたいんだけど、何したらいいの?」という方向けに、まずはあなたの肩こりの原因をはっきりさせたうえで、それぞれの解消方法をご紹介していきます。
もうなんでもいいからとりあえずこの肩こりのもやもやから抜け出したいという方はこれを読んで、実践すれば確実に肩回り、首回りがすっきりすることでしょう♪
入浴前にこの記事を読んでいただき、お風呂の中でやるのもありですね!それでは詳しく見ていきましょう。
あなたの肩こりの原因は、肩?それとも肩甲骨?

- 背中の上部~首にかけてこっている感じ
- 首から横に広がるように肩にかけてこっている感じ
さて、あなたはどちらのタイプの肩こりでしょう?
前者「背中の上部~首にかけてこっている感じ」であれば、首の裏・肩甲骨回りの筋肉をほぐすと肩こりが解消されやすく、
後者「首から横に広がるように肩にかけてこっている感じ」であれば首回り・肩回りの筋肉をほぐすことで解消されやすいと言えます。
今すぐできる原因別の肩こり解消方法
「背中の上部~首にかけてこっている感じ」

まずは上の写真のように首の裏のストレッチをしましょう。横向きに20秒倒したら、次は斜め前方向に20秒。背筋をピンと伸ばして行うことを意識してください♪
そして次に肩甲骨回りを動かしてあげましょう。自宅でできる肩甲骨をほぐす最強の方法はストレッチポールやボールを利用すること。今回は1,000円もかからずに購入できるなボールを使った方法をご紹介します。動画を参考に行ってみてください!
首から横に広がるように肩にかけてこっている感じ
主に肩回りの筋肉をストレッチしてあげましょう。首回りのストレッチは上記したストレッチで結構です♪
肩回りのストレッチはこちらの動画が参考になるので、実践してみてください!
どっちもだよ!どうにかしろ!って方は・・
わかんないよ!もう肩回り全体的にこってるの!という方は先ほどの対策を一通りやりましょう。
肩こりの主な原因は「筋肉が固まっている」ことなので、とにかく動かしてあげることが重要です。
当然ながら時間とお金に余裕があるのであれば、銭湯にでも行きゆっくりとマッサージのサービスを受けるのも効果的です。是非おためしあれ!
座りながら行いたい方のために肩こり解消ストレッチについてまとめた記事を載せておくので、こちらもご参照ください。
まとめ
先ほども書きましたが、正直どちらの方法も肩こりには効果的なので、一通り全ての方法を実践するといいでしょう。
大事なのは継続して行うことなので、より自分が実践しやすい方を選択するのがいいかもしれませんね。ボールだと横に寝転がるだけで気持ちがいいし、1,000円もかからないので一度試しに購入してみてはいかがでしょうか?
以上「【原因別肩こり解消方法】肩と肩甲骨、あなたの肩こりの原因はどっち?」でした。最後までありがとうございました。