PFCバランス+α!ダイエットプロが勧める食事制限のコツ
こんにちは、Tracyです!今回は
誰にでも可能な食事制限のコツについてお話しします。
食事中に意識するだけで身体を変えられる方法を紹介するので、ぜひ取り入れてください!
ダイエットについて本格的なことを学ぼう、実践しようと思っていたあなたはおそらく「PFCバランス」という言葉を目にしたことがあるかもしれません。
今回紹介するのはそのPFCバランスに+αで工夫を加える方法です。
わからなくても大丈夫!とにかく実践してみましょう。
それでは詳しく解説していきます。
PFCバランスと食事制限のコツ【ダイエット向け】
さて、今回紹介する食事制限のコツの全体像とPFCバランスについてざっくりとご紹介します。
おすすめの食事制限のコツは
- 間食をする
- 我慢しすぎない
- ゆっくりと噛んで食事する
ほら、できそうでしょう?
で、PFCバランスっていうのは「たんぱく質、脂質、炭水化物」のバランスのことです。
要は「炭水化物と脂質の量を減らしてたんぱく質の量を増やす」ことができればいいので、詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。
間食をする!ダイエットの効率を一気にあげよう
間食にマイナスイメージを持たれている方が結構いらっしゃいますが、実は間食はダイエットや食事制限に非常に有効的です。
もちろんスナックやケーキなどの間食はおすすめしませんが、
- 高カカオチョコレート
- ナッツ
- ツナ
- プロテインバー
などの商品であれば大いに効果が出ます。
私が普段おすすめしているのはソイプロテインです。
んー・・という方はおにぎりでも大丈夫ですので、15時〜16時頃間食をするようにしましょう。目的は夕飯の量を少なくすることです。
我慢しすぎない
友人と楽しく食事しているのに、「今日私食べないわ。」
飲み会行っても、「俺は食事制限中だから飲まねぇ。」
とてもストイックでいいと思います。
ですがよく考えてみてください。
あなたが食事制限している理由はなんですか?体重を落として、健康的な身体を手に入れて、幸せに暮らすことですよね?
食事制限をさせておいてなんですが、友人との時間も大切な幸せな時間の一つだと私は思います。
食べたらその分動こうぜ!サポートするぜ!
ゆっくりと噛んで食事する
食事の際に気をつけるポイントは
- 野菜などから食べる
- よ〜く噛んで、食材を味わう
昔からよく言われていることですね。
野菜などからゆっくりと食事することで血糖値の急上昇を避け、咀嚼数を増やして体内に取り込むことによって、栄養変換が普段よりも早いタイミングでされます。
新鮮な栄養が新鮮なまま体内に取り込まれやすくなるので、身体にとってプラスのことしかありません。
で、PFCバランスって何?
で、PFCバランスっていうのは「たんぱく質、脂質、炭水化物」のバランスを考えて行う食事管理のことなのです。
これが食事管理の原点であり、最終の目標でもあります。理想は
- 炭水化物と脂質の量を減らす
- たんぱく質の量を増やす
ことができればOKです!
本格的にやりたい!
という方は是非ともこちらの記事を参考に実践してみてください。
まとめ:食事制限のコツ
- 間食は物を選べば有効的
- 我慢しすぎない
- ゆっくりと噛んで食べる
さて、今回は食事制限のコツについての記事でしたがいかがでしょう。
この内容であれば実践できる方が多いはず。
ストイックに頑張る必要はありませんが、どんな小さな目標でも決めたことを必ず守り続ければあなたの身体は確実に変わるし、メンタル面も強くなっていくことでしょう。
PFCバランスについても他の記事でしっかりと理解するとなお良しですね!
以上「PFCバランス+α!ダイエットプロが勧める食事制限のコツ」でした。最後までありがとうございました。