こんにちは!今日は2018年最後の日、大晦日です!
みなさん来年の目標は定めましたか?健康を維持する!痩せる、筋肉をつける・・などの目標を立てた人も多いと思います。
そこで今回は「トレーニングに関する」計画の立て方やコツ、注意点をご紹介しようと思います。それでは詳しく見ていきましょう!
各セクションで質問に回答するだけで目標や計画をたてられるようにしました。答えながら読み進めてみてください。
まずは理想を思い描く
どんな風になりたいの?何を目指すの?
ここが全ての始まりです。自分の胸に手を当てる必要はありませんが、しっかりと考えてみてください。
そして理想と現実のギャップを見つめてください。それを埋める作業を2019年に行います。
Q:理想の姿を教えて。そして、今とどれくらい離れてる?
3か月単位で考える
身体改革の目標は3か月単位で考えることをおすすめします。
人間の体内の細胞が3か月単位で変わると言われていることと、筋肉の成長も3か月程度で一度停滞するためです。
ダイエットにしろ筋肉をつけるにしろ、どちらにせよ最初の3か月は基礎作りを徹底して行いましょう。始めのうちは大きな筋肉の土台を作ること、体力をつけること、そして計画やトレーニング頻度に関しても3か月後に一度検証するといいでしょう。
Q:いつから始める?
目標の次は何をするかを決める
さて、例えば「スーツ姿をびしっとさせるためにウェスト10cmマイナスする」「去年買ったワンピースを着る!」など着たい洋服を着ることを目的として、目標を立てたとします。
次に必要なのは「何をするか」を決めること。
- メリハリのある筋肉をつけるための筋トレ
- プロポーションを保つための筋トレ
- 姿勢を良くするための運動、トレーニング
- 腰痛軽減のストレッチ、体操
- 有酸素運動
- 食事管理
- ヨガ
- 瞑想
などなど挙げればもーっとあります。何すればいいかわからない人は是非ご連絡くださいね。相談乗りますよ(^^)
Q:目標を達成するために何しようか?無理なく続けられるものから始めよう。
トレーニング効果を検証する日を設定する
身体を改革するには「検証」も欠かせません。トレーニングや運動を開始して3か月後に以下の問いを参考に検証してみてください。
- 身体の変化は何が起こったか?
- 次の3か月のこのままで続けられそうか?
- 今までやってきた方法は効果的か?
- その方法に身体が慣れてきていないか?
- 他にやるとしたらどんなことがあるか?
以上の問いで3か月後の自分と向き合ってみましょう。
Q:さっきいつから始めるか決めたね。次は90日後に印をつけて。
超基本!休みの日を基準に
トレーニング計画を立てる時に重要なポイントです。
筋肉を使用すると、筋肉に傷がつきます。そして栄養などを摂取し、身体を休ませてあげることで、トレーニング前よりも筋肉が成長する仕組みになっています。
つまり、いつトレーニングするか?ではなく、どのタイミングで身体をしっかりと休ませることができるか?から考えると身体改革が効率的に行えます。
Q:何もしない日を考えて!休むのもトレーニング。
トレーニング場所と予算
これらは効果をより高めるためにどの程度のコストをかけられるかを始めに決めておくということです。
もちろんジムに通うもよし、サプリメントはいくらまでなら出せるか?などから考えるといいでしょう。
ジムに通わず自宅で行うなら、器具は買うのか、マットは使用するのか、新しいシューズは?
計画を立てて、必要なものを購入するとモチベーションも上がりますしね!(^^)!
2018年おすすめのサプリメントランキングはこちらで紹介しています。
Q:どこで出来そう?先行投資としてお金はかけてみる?
何が何でもやりぬく
結局精神論かよ・・・と思ったあなた、正解です。
筋トレや運動、ダイエットに関して一番重要なのはこの「メンタル」です。途中で諦めない心というのはあまり好きではないのですが、身体改革に関していえば続けることが最も重要です。
一度本気になって身体を変えてみましょう。
- 1日500歩以上歩数を増やす
- 必ずスクワットを1日1回以上行う
- 1日のうちにペットボトル1本分の水を飲む
など。なんでもいいんです。とにかく身体に関することを続けること。これができればあなたは変われる。
Q:自分の意気込みを書いて目に付くところに貼ろう。君ならできる!
最後に
2018年12月より毎日記事を更新することができているこのサイトです。最後の項目で話した通り、私もやり抜く力を発揮してみなさんに情報をどんどん発信していこうと思っています。
2019年もたくさんの人と出会い、情報を発信し、みんなが楽しんで読めるような記事を書いていきたいと思います!どうぞよろしくお願いいたします。
以上「2019年トレーニング目標・計画の立てる6つのコツ!」でした。最後までありがとうございました。
Tracy media 小野澤 侑