基礎代謝を上げる3つの方法「食べ物・運動・筋トレ」
こんにちは。色んな記事に色んなこと書いてあるけど、結局基礎代謝を上げるには何すればいいのーーー!!の答えの決定版です。
今回ご紹介する方法は3つ。
- 食べ物で上げる「食事誘発性熱産生」
- 運動で体温上昇
- 筋トレで基礎代謝を上げる
この3つのポイントを押さえておけば、基礎代謝を上げることが可能です。それでは詳しく見ていきましょう。
食べ物で基礎代謝を上げる
私がおすすめするのは
- たんぱく質中心の食事にする
- 朝起きて白湯を飲む
こと。たんぱく質を摂取することによって食事誘発性熱産生が優位に働き、その結果基礎代謝を上げることができます。(普通の栄養素よりも、たんぱく質の方が消費するのにエネルギーが必要ということ。)
また、朝起きてすぐに白湯を飲むことによって体温を上げることができます。白湯とは、お水を温めた物、温度は50~60度くらいがちょうどいいですよ。
運動して基礎代謝を上げる
まぁこれはよくわかっていることでしょう。
運動をして体内の温度が上昇する時間が長くなればその分基礎代謝も上がっている状態が続きます。
はじめは散歩から始めて、慣れてきたら普段の移動も少し早歩きして、有酸素運動にしてしまいましょう!心拍数が少し上がる運動をすることをおすすめします。
筋トレで筋肉をつけて基礎代謝を上げる
さて、準備はいいですか?これから筋肉をつけて基礎代謝を上げていきますよ。
ジムに通う必要などありません。基本的な腕立て伏せやスクワットを毎日欠かさずやるだけで、身体を変えることができます。
もちろん基礎代謝も上がるので、体温も上昇します。冷え性などに悩んでいる方も筋トレすれば問題解決!さぁいいことしかないからとりあえず腕立て伏せしよう。
まとめ
- 食事誘発性熱産生
- 運動で身体を温める
- 筋肉をつける
今回は本当に基本的なことをまとめました。昔から言われていることなので、とりあえずこの3つのことからチャレンジして基礎代謝を上げていきましょう。
そこからあなたに合う方法を選択してくださいね。
以上「基礎代謝を上げる3つの方法「食べ物・運動・筋トレ」」でした。最後までありがとうございました。